これをご覧になっている読者の皆さんは、お金の価値観と聞いてどのようなことを連想されるでしょうか。
お金の話は家庭内ではしない?家庭内で積極的にお金の話をする?
いずれにせよ、高校生の子どもを持つご家庭では、今年の2022年4月からの新学習指導要領により、家庭内でもお金の話が出てくることが予想されます。
以前までは大人になり社会に出てから徐々に知っていくお金のことを、今度は教育として子どもが受けることになります。
子どもにお金を教育をすることが当たり前になる中、健全にお金と向き合って付き合っていくことは、人生を豊かにする上でもとても大切なことです。
そして金融教育を受けていない私たち大人が知らず知らずのうちに植え付けられているお金の価値観は、子どもに対するお金の教育に影響します。
健全にお金と付き合っていける大人に育てるために、いくつか題材を用意して価値観について考えていきましょう。
お金=汚い?
家庭内教育は千差万別。真似したい教育もあれば真似できない教育もあるでしょう。
その中で、「お金の話は子どもの前でしない」という環境で育ってきた方もいらっしゃるかと思います。
なぜお金の話を子どもの前でしないかというと、なんとなく「お金は汚い」というイメージを持っているからです。
例えば、今までは普通の羽振りだったのに、急に羽振りが良くなったら「なんか悪いことでもしたのかな?」と悪い方向で疑問に思ってしまいます。
テレビやニュースでも金融詐欺や資金の流れ、不正などの報道が後を絶ちません。借金苦に陥り地獄を見てしまった方もいらっしゃいます。
これではお金に対して汚いイメージを持ってしまうのも無理はありません。
ですが、お金は決して汚くありません。
そもそもお金とはただの紙切れと丸い形の金属。多ければ多いほど生活に余裕があり、少なければ少ないほど余裕がありません。
持つお金の多少によって余裕さが変わるのは、お金に価値があるからです。その価値は今生きている社会情勢によって変化します。
お金にも価値がありますが、モノにも価値があります。ゴールドや有名画家の絵画、ビンテージワインなど、モノが持つ価値が高いほどお金と交換するとき、より多くのお金を得られます。
お金は生きていく上で欠かせないツールです。あればある程生活に余裕が生まれます。
この余裕が欲しいが為に、もっと多くのお金を手に入れたいが為に、不正を行ったり罪を犯してしてお金を得ることが悪であり汚いのです。
借金も正しく活用すれば決して苦ではありません。
汚いという言葉をたくさん使ってしまいましたが、お金は健全に賢く付き合っていくことで、人生を豊かにしてくれる優れたツールです。
人生を豊かにするためにも、子どもに対して健全な価値観を与えてあげましょう。
投資=詐欺ではない
こちらも上記と関連がありますが、投資は詐欺ではないということを教えてあげましょう。
金融庁が「貯蓄から資産形成へ」というスローガンを掲げている今、学校教育でも金融教育が始まり、日本でもお金に働いてもらうことが当たり前になります。
そんな中、甘い言葉に騙されてご自身の大切なお金を失ってしまう金融詐欺が後を絶たないのも残念ながら事実です。
お金に働いてもらうことは良いことですが、投資と偽って詐欺をはたらく人が後を絶たないのです。
お金に働いてもらうことは、一家の大黒柱を増やすことと同じでむしろ健全なのですが、「月利◯◯%以上保証」や「元本保証」「確実に儲かる」など言葉を信じるのはとても危険です。
お金の働かせ方は様々ありますが、金融商品の知識を得たり仕組みを理解することが詐欺から自分の身を守る武器となります。
知識があると甘い言葉があり得ないことだと分かるからですね。
子どものうちからある程度知識をつけることは、大人になってから詐欺から自分の身を守ることと一緒ですので、学校はもちろんご家庭でも身を守る武器を手に入れるためのコミュニケーションを積極的にとっていきましょう。
クレジットカードは一時的な借金
今はクレジットカードが当たり前の世の中です。
多くの現金を持ち歩く必要もありませんし、買い物も便利なクレジットカード。
社会人になり初めてクレジットカードを持ったとき、大人になった感覚でなんだか嬉しくなったという方もいらっしゃるでしょう。
クレジットカードを利用する上で必ず理解しておきたいことは、クレジットカードの利用代金は借金の一部だということです。
クレジットカードを利用すると、カード会社が一時的にその代金を立て替えている状態で、1ヶ月分がまとめて翌月or翌々月に銀行口座から代金が引き落とされます。
引き落としが完了しないと滞納となり信用情報に事故情報が掲載されます。滞納が続くとカードの利用停止・強制解約、債権回収業者に譲渡され、裁判となってしまいます。
その他にも、カードの新規発行・携帯電話契約・ローンなどの審査が通らなくなります。
クレジットカードはお金を使ってるという感覚が現金に比べて少ないため、計画的に利用しないと支払いが難しくなり上記のような大変なことになってしまうので、注意が必要です。
また、リボ払いは悪魔の契約とも言われており、金利は実質年率で驚愕の15%です。
カードを新規発行したら初期設定で自動的にリボ払いが設定されている場合もあるので必ずチェックしましょう。
ただ、計画的に利用すればキャッシュフローが安定したり上手にポイントを貯められたり、とても便利で頼れるツールになります。
中にはクレジットカードを使うのは嫌だという方もいらっしゃいますので、そんな時はデビットカードを利用されるのをおすすめします。
デビットカードは口座直結で即時引き落としなので、使い過ぎてしまうこともなくなりますし、お金の管理もしやすいですね。
ちなみにアメリカではデビットカードを使って子どもに金融教育を行っています。
繰り返しになりますが、クレジットカードは計画的に利用しましょう。
現金派?キャッシュレス派?
キャッシュレス化も進み、クレジットカードをはじめ様々なPAY系サービスが登場しています。
スマホを機械にかざすだけで決済ができるので、本当に便利です。コロナ禍でも直接現金のやり取りをしなくてもいいので、キャッシュレスが推奨されました。
一方で、便利なキャッシュレスですが、クレジットカードと同様にお金を使っているという感覚が少ないため、ゲーム感覚で使ってしまうという声も聞いたことがあります。
便利な反面、お金を使っている感覚が薄れてしまうので、一長一短と言えますね。
ただキャッシュレス化においてスマホ決済は最近登場した仕組みのため、今後どのような形になるのかは分かりません。
もしかしたらコンビニでも暗号通貨決済ができるようになったりするかもしれませんね。
現状、現金派全国どこでも使えてキャッシュレスは一部でしか使えませんので、キャッシュレス派の方も現金はある程度持ち歩く必要があります。
またキャッシュレスはポイント関連が充実しているので、賢く使えば年間でかなりのポイントが貯まるでしょう。
ご自身の生活やお金の使い方と照らし合わせて、賢く使い分けましょう。
まとめ
お金に対しての価値観は人それぞれだと思いますが、お金について知っていくにつれて、価値観が変わっていくこともあれば認識が間違っていたと気付くこともあります。
上記で取り上げたことは一部ですが、お金の知識を付けていくことは間違いなく人生の役に立ちます。
これが大人になってから付けるのか、子どもの頃からある程度付けておくのかによっては、大きな違いが生まれるのは明白ですね。
お金は使わなければ経済が回りません。
だからこそ使い方や向き合い方を考えることは、人生の質に直結していると言っても過言ではないのです。
未来ある子どもたちが将来お金に振り回されないよう、私たち大人がしっかり教えていくことはとても大切な事ですね。
それでは。